<GINZA美的ライフ|日本酒美容(KIMOTO GLASS TOKYO)>セミナーを開催しました
松屋銀座にて9/6~9/19開催の<GINZA美的ライフ~輝く自分になるための2週間>。
こちらのイベントに合わせて、9/9・9/10に木本硝子株式会社さまと、<美容と酒器>をテーマに、麹・日本酒を使ったセミナーを7Fリビングフロアで開催、今回は企画監修とセミナーを担当しました。
昼間の部は一日2回【日本酒美容<KIMOTO GLASS TOKYO>のグラスで楽しむ、SNS映えする毎日レシピ】を開催。
発酵料理家・真野遥さんによる写真映えするカラフルな麹スムージードリンクのレシピとその効果をレクチャー。
現在、東京農業大学でも学んでらっしゃるので、理論に裏付けされた丁寧な説明で、かわいいらしいスムージーがよりおいしく出来上がっていきます。
麹は福光屋の麹甘酒を使用。
グラスはお米の形をモチーフにした女性に人気の高いグラス<KIMOTO GLASS TOKYO>のMai7レギュラー(プレゼント)に合わせて提供しました。
また夕方の部は【日本酒美容<KIMOTO GLASS TOKYO>日本酒セミナー】
を木村が担当。
日本酒の美容効果と美味しくいただく酒器の楽しみ方をレクチャーしました。
<KIMOTO GLASS TOKYO>の人気商品es Slim01(プレゼント)、Stem02を使った器による味わい違いのレクチャーを行ったり、昼間の部で使ったスムージーを日本酒カクテルとしてアレンジしたりと、楽しんでいただきました。
また、今回は石川県の蔵元、福光屋様にご協力いただき、お酒だけでなく日本酒化粧品の効能や商品のこともお話しさせていただきました。
今回の企画にあたり、自分でもいろいろと試しましたが、実感できるいい商品ですね(*^_^*)
ここ最近さまざまなセミナーを通して
・味はどこで感じるのか?
・日本酒はなぜ酒器にこだわるのか?
・「美味しい」と「楽しい」の違いとは?
こういったことを意識しながら、伝えるようにしてます。
そのことが、「美しい」とは「感覚を意識すること」「美醜の選択をできるようになること」につながっているような気がしていて、今回の企画を作ることができました。
またこのような機会があれば、ブラッシュアップして形にしていきたいと思います。
このような機会をいただけた松屋銀座さま・木本硝子さま、またご協賛いただいた福光屋さま、そしてご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
スポンサーサイト